アクセス | 広電バス2号線 府中山田・府中永田・府中ニュータウン行き 「浜田1丁目」バス停より徒歩2分(福寿館の裏手側) お車の場合:店の前に駐車場2台あり |
---|
営業時間 | 9:00~19:00 ※日曜・祝日を除く |
---|
PC作業は時々休憩をしましょう
それでは、まず最初に首・肩が凝る原因をお伝えします。
【原因1】同じ姿勢を長時間とっている
デスクワークなどで、同じ姿勢を長時間取り続けることは、首こりや肩こりの大きな原因のひとつです。
デスクワークやスマホを見ることが多い人は、背中が丸まり首が前に突き出した「スマホ首(ストレートネック)」や、両肩が内側に巻き込む「巻き肩」になりやすい傾向があります。
スマホ首で前屈みの状態だと、通常の頭の約3倍もの負荷が首にかかかると言われています。
頭はだいたい5kgほどの重さですが、その3倍ほどの負荷が首にかかると思うと相当な負担ですよね。
また、肩が内旋した巻き型だと、胸の周りの筋肉が縮みますます前のめりの姿勢になり、首や肩への負担が増してしまいます。
【原因2】運動不足
筋肉は長時間同じ姿勢でいることで疲労してしまいますので、運動をして体を動かすことは首こりや肩こりの解消や予防に効果的です。
デスクワークの合間にストレッチを取り入れたり、散歩やウォーキング、ジョギング、ヨガなどご自分の好きな運動を取り入れてみてください。
また、筋力が弱ると姿勢が悪くなりがちなので、筋トレをして適度な筋肉をつけることも首こり、肩こりの予防や緩和に効果的です。
【原因3】目が疲れている
長時間パソコンやスマホの画面を見ていると、目だけが動き首や頭を大きく動かすことはありません。
このとき、首・頭が目と連動して動くのを制御しているのが「後頭下筋群」という頭の後頭部、首のすぐ後ろのあたりにある筋肉群です。
後頭下筋群は、モニターを見ている間中働きっぱなしになるため、カチカチに固まります。
こうなると首もこりますし、目も疲れてしまいます。
【原因4】ストレスがたまっている
過労や緊張状態が続くなどストレスが強くかかると、血液の流れをコントロールしている交感神経が過度に反応してしまい、血流が悪くなります。
それにより、首や肩周辺も血行障害を引き起こし、こりを感じることがあります。
首・肩のこりを解消するためにも、上手にストレスを解消することが大切です。
【原因5】枕が合わない
枕の高さが合っていないと、無理な体勢を長時間取り続けることになってしまいます。
例えば、高すぎる枕で仰向けに寝ると、頭が前方に下がるスマホ首のような状態に。
そして、横向きに寝るとき枕が低すぎると、首を曲げる姿勢になり、どちらにしても首に負担がかかります。
睡眠は長時間とるものですし、質の良い睡眠は健康のために非常に重要なことなので、枕選びには少しこだわってみてはいかがでしょうか?
ストレッチを習慣にしましょう!
首コリでお悩みの方におススメです!
ここでは、首こりにおすすめの仕事の合間にも取り入れられる、簡単なストレッチをご紹介します。
【首の筋肉を緩める体操】
まずは、首の周辺の筋肉をゆるめる体操からです。
呼吸を意識しながらやってみてくださいね。
1.まず姿勢を正して(立っても座ってもOK)視線はまっすぐ正面に。
2.息を吸いながら、両肩を上に引き上げる。
3.息を吐きながら両肩を下ろす。
4.2〜3を3回から5回繰り返す。
【首の前後の縮みを取り除くストレッチ】
猫背になって首が前に突き出るストレート首を解消するのに効果的なストレッチです。
縮みがちな首の前後の筋肉をほぐすことで、頭が正しい場所に戻り、首こりも緩和されます。
1.座った状態で姿勢を正し、顔を真正面に向ける。
2.鎖骨下の胸骨の真ん中を両手で軽く押さえる。
3.ゆっくり頭をうしろに倒し胸の筋肉をストレッチする。
4.そのまま10秒〜20秒キープ。
肩こりでお悩みの方におススメです!
次は、肩こりに効果的な簡単なストレッチです。
デスクワークをしていたり、スマホを眺めていると、どうしても背中を丸めた前傾姿勢になってしまします。
そのような状態を長時間続けていると、肩甲骨が広がったまま動かない状態になるので、肩甲骨周辺の血行が悪くなり筋肉が硬くなってしまいます。
肩甲骨周辺の筋肉は肩こりとも深く関連しているため、肩甲骨周辺がほぐれてくると、肩こりも楽になってきますよ!
【肩こりが楽になる肩甲骨のストレッチ】
1,肩幅くらいに足を広げて立ち、両ひじを曲げて肩の位置より高く上げる。
(手は軽く握って、鎖骨のあたりに置く)
2.両ひじをゆっくり息を吐きながら、後ろに引いていく。
このとき、肋骨から肩甲骨をはがす意識で、強めに寄せる。
(ひじの位置は下げすぎないように)
3.肩甲骨を寄せたままの状態で、ひじを下ろして脱力する。
4.1〜3を5回繰り返す。
おすすめグッズも参考にしてください
やまさか薬局の山坂寛信です。
あなたのお悩みを解決します!
やまさか薬局では「首や肩のこりをどうにかしたい」という方のために漢方相談を行っています。
生活習慣や体質を伺い、身体の内と外から改善していきます。
病院の薬をお飲みの方には、体質に合わせた方法を提案させていただきます。
漢方相談中のカウンセリングは無料です。
気になる方は、まずはお問い合わせください。
〒735-0023
広島県安芸郡府中町浜田本町3-25
広電バス2号線 府中山田・府中永田・府中ニュータウン行き
浜田1丁目バス停より徒歩2分
福寿館の裏手側になります。
お車でお越しの方は店の前に駐車場2台あります。
9:00~19:00
日曜・祝日